ハラスメントに関する同窓会指針

harassment policy

ハラスメントのない同窓会を目指して

西南学院中学校同窓会では、年齢や性別の異なる同窓生が交流する中で、場合によってはハラスメントが起きやすい環境になることを認識し、全員が安心して参加できる場づくりを目指しています。

自分に悪意がなくても、相手が苦痛を感じる行為はハラスメントになる可能性があります。日頃から後輩や異性への言動を振り返り、お互いを尊重し合いながら活動しましょう。

留意事項

  • 飲酒の強要
  • 性的な言動や不要な身体への接触
  • 性別を理由とした嫌がらせや差別
  • 立場や年齢を利用した過度な指示や強要

また、ハラスメントに該当しなくても、以下のような行為は控えてください。

  • 本人が望まない商品やサービスの勧誘
  • 同窓会と関係ない交流会等への誘い
  • そのための個人的な面談や会食への誘い

同窓会の取り組み

  • ハラスメントに関する認識・意識を高めるため、継続的に提言を行う
  • ハラスメントを誘発しかねない環境を減らす
  • ハラスメントを見かけた場合は注意し、専務理事または関係する理事へ連絡する
  • 悩みや問題があれば専務理事または理事へ相談する(対応困難な場合は専門家を案内)